サブドメインを3つ重ねてサブドメインの三重奏、MixHostが日本で初めて提供するLiteSpeed高速SSDサーバーでHTMLサイトを作ってみました。SEO検証やスピードテスト用(スピードテストはしないかもしれませんが)の実験サイトです。
こんにちは。お試しペンギン君です。
前回のサブドメインHTMLサイトに引き続きサブドメインの実験です。ページの表示速度でLiteSpeedの恩恵を受けるのはHTMLサイトではなくてワードプレスなどのデータベースを使ったサイトになりますので、この実験はスピードや表示速度が対象ではなく、サブドメインの応用性とSEO効果になります。
先に作成したサブドメインのサブドメインのHTMLサイトの流れで言うならサブドメインのサブドメインのサブドメインのHTMLサイトがこのサイトになります。いわゆるサブドメインの三重奏ですね。僕も始めてのサブドメインの三重奏です。必要性はあまり感じませんが、このHTMLサイト作成の目的は将来のアプリ用をインストールすることを見据えてのSEO効果の検証です。
世の中にはSEOに関する記述が多くて凄く難しい作業が伴うようなイメージがあるかもしれませんが、基本的には希望する検査語彙で検索エンジンに表示されること、前提として検索エンジンにインデックス(検索エンジンに登録)されること、だけです。(因みにindexはインデックスされません、/ がインデックスされます)
では、MixHostで無料30日で使わせていただいている手前、このサブドメインの三重奏を分解してみます。このHTMLサイトのURLは、http://overlap.subdomain.wordpress.mixhosted.net/ です。
分解図:
overlap >> サブドメインのサブドメインのサブドメイン
subdomain >> サブドメインのサブドメイン
wordpress >> サブドメイン
mixhosted.net >> メインドメイン
こんな感じになります。
以下のサブドメインのHTMLサイトに
http://subdomain.wordpress.mixhosted.net/
overlapのサブドメインを付けてみたのがこのHTMLサイトです。
http://overlap.subdomain.wordpress.mixhosted.net/
たった1ページのサブドメインHTMLサイトですがメインのmixhosted.netのドメインパワーがあるので早い段階でインデックスされると期待しています。MixHostのコントロールパネル(管理画面)から簡単にサブドメインを設定する方法などはブログでもお話ししていますので、ご興味があれば参照ください。
お試しペンギン君